\\来場予定の方は必読// いよいよ今週末に迫った「My Yamaha Motorcycle Day 2025」。 イベントを心ゆくまで楽しむための<直前攻略マニュアル>をご紹介します!
- 2025年10月14日
2025年10月18日(土)にスポーツランドSUGO(宮城県)で開催される、すべてのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのイベント「My Yamaha Motorcycle Day 2025」。
当日、ヤマハから出展されるブースでの展示内容について、最新情報をお伝えするスペシャルブログ計3本は、もうお読みいただけましたか?
<これまでのイベント紹介記事>
【第1弾】~ここでしか見られない、疾駆する名機達。その咆哮を体感せよ!~
【第2弾】~ここでしか聞けない、気になるあの車体の開発秘話~
【第3弾】~この日だけの体感ブースが目白押し。「ヤマハ」が、もっと身近になる~
「あのブースもこのブースも気になる!」
「あの歴史車両が走るところをぜひ見てみたい!」
「愛車の開発エピソードが聞けるミニプレゼンテーションは絶対に外せない!」
......など、当日は何から見学しようかな!? と、ワクワクを募らせている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
【「My Yamaha Motorcycle Day 2025」直前攻略マニュアル】
として、「当日何時から」「会場のどこで」「どんなコンテンツが開催されるのか」が一目でわかるタイムスケジュールと会場マップをご紹介します!
<タイムスケジュール>
<会場マップ>
PDFデータはこちら
ふらっと訪れて会場の雰囲気を味わったり、開催中ずっと展示されているブースを見学したりするだけでも楽しめること間違いなしの「My Yamaha Motorcycle Day 2025」ですが、車両の動態展示やデモ走行、開発者ミニプレゼンテーションは、時間を区切って行われますので、こちらを見学したい方は開催時間ご注意ください。
ノープランで当日会場を訪れてしまうと
「せっかく来たのに、見たいデモ走行(orプレゼン)がもう終わってた(号泣)」
なんてことにもなりかねません。
だからこそ、タイムスケジュール&会場マップは事前チェック必須!
「このデモ走行(orプレゼン)は絶対見たい!」
お目当ての展示がある方は、見たいコンテンツのスケジュールを事前にチェックし、当日何時から、どの展示を見学するか決めておくことで、より効率的に楽しめる&見逃すリスクが減らせます。もちろん「これは絶対見る!」と決めたデモ走行やプレゼンの隙間時間を活用して、他のブースもくまなくチェックしてくださいね。
ぜひ、このタイムスケジュール&会場マップを参考に、当日の見学予定をシミュレーションしてみてください。
タイムスケジュール&会場マップは、お手元のスマートフォンに保存しておくと、当日会場でサッとチェックできて便利ですよ!
さて、ここで前回の第3弾ブログでお伝え切れなかった企画がありますのでご紹介させてください。
【緊急出展情報】
マリン事業本部では地元石巻で大人気のヒーロー「シージェッター海斗」が跨る水上オートバイ型のスーパーマシン「イスラスタ号」を展示します!
シージェッター海斗は海底にヒメラニアン帝国を築くウミナリ族の野望から、地球と子どもたちを日々守っているヒーローです。
もっとシージェッター海斗を知りたいと思った方は、こちらの広報リリースをご確認ください。
シージェッター海斗デビュー20周年応援企画 「新イスラスタ号」を贈呈
「ヤマハ発動機はシージェッター海斗を応援しています!」
さらに!
ヤマハレースファンにはたまらない企画をご紹介します!
先日、全日本ロードレース選手権・第6戦(岡山国際サーキット)で見事優勝し、自身13回目となるチャンピオンを獲得した中須賀克行選手が「My Yamaha Motorcycle Day 2025」にご来場いただけることが決定しました!!
12時からステージにてトークショーが開催されます。
ぜひ、会場でチャンピオンのトークをお楽しみください。
ちなみに、第1弾記事では、当日登場する歴史車両について「『コミュニケーションプラザ』に保管されている歴史車両(市販車)は30車種以上!」と、ざっくりしたご紹介でしたが、登場する車両が決定しましたので、こちらもご紹介します!
歴史車両の数々は、いわば「動くヤマハ発動機の歴史」そのもの。
その目で確認できるチャンスをお見逃しなく!
※展示は予告なく変更する場合があります。
また、会場には実際にまたがれる展示車両もたくさん登場します。
先週リリースしたばかりのYZF-R9も、もちろん展示します!
<車両展示 タッチ&トライ>
●ロードスポーツ:YZF-R1M・YZF-R9・YZF-R7・YZF-R3・YZF-R125・MT-10・MT-09 Y-AMT・MT-09・MT-07 Y-AMT・MT-25・MT-125
●スポーツヘリテージ:XSR900 GP・XSR900・XSR700・XSR125
●スポーツツーリング:TRACER9 GT+・TMAX560
●アドベンチャー:Ténéré700
●スクーター:TRICITY300・TRICITY155・XMAX・NMAX155・X FORCE・CYGNUS GRYPHUS・JOG125・AXIS Z・Fazzio(市販予定車)
※展示車両は予告なく変更する場合がございます。
さらに、物販コーナーにもご注目ください。
<オフィシャル&オリジナルグッズ販売>
物販コーナーには、「My Yamaha Motorcycle Day 2025」開催を記念したオフィシャルグッズとして、「オフィシャルTシャツ&キャップ」が登場します。
●オフィシャルTシャル:3,000円(税込) カラー:ブラック サイズ:フリー(Lサイズ)
●オフィシャルキャップ:4,500円(税込) カラー:ブラック サイズ:フリー(57~60cm)
さらに見逃せないのが、「2025 HISTORIC MODELS DEMONSTRATION RUN(歴史車両デモ走行)」を記念したオリジナルグッズの数々です。
●HMDR長袖Tシャツ:5,300円(税込)
●HMDR半袖ビッグTシャツ:4,600円(税込)
●HMDRステッカー丸80mm/300円(税込)、丸15mm/500円(税込)、四角/300円(税込)
●HMDRラバーキーホルダー:800円(税込)
●張り子タンク:各1,500円(税込)
●ヒストリックモーターサイクル ポストカードセット:各600円(税込)
●マグネット缶バッジ:各500円(税込)
●刺繍ワッペン付バッグパック:各4,600円(税込)
●Pils&Toneキーホルダー:各600円(税込)
●Pils&Toneボールペン(1本)&ノートセット:各1,000円(税込)
こちらは、イベント後にコミュニケーションプラザで販売予定ですが、「My Yamaha Motorcycle Day 2025」で初お目見えするアイテムも多数ご用意しています。
ヤマハファンは要チェックです!
たくさんあるグッズの中でも、編集部がとくに気になるアイテムは......
懐かしの名車たちのタンクをおしゃれにデザインした「張り子タンク」と「ヒストリックモーターサイクル ポストカードセット」です!
タンクひとつとっても、フォルムやグラフィックからヤマハらしさが伝わってきますよ。
普段使いもできそうなシックなデザインが魅力の「ヤマハモーターサイクルオリジナルグッズ」も販売しています。
●刺繍ワッペンTシャツ:5,280円(税込)
●刺繍ワッペンキーホルダーセット:3,740円(税込)
※購入は現金もしくはPayPayのみご利用いただけます。
※各商品の販売数には限りがございます。販売予定数に達し次第、販売を終了させていただきます。予めご了承ください。
ヤマハ発動機からのブース出展のほかにも、たくさんの出展が予定されています!
なお、「My Yamaha Motorcycle Day 2025」は、My YAMAHA Motor Webからの事前エントリー&当日チェックインで「事前エントリー来場記念品+オリジナルステッカー」がもらえます。
事前エントリー期間は、10月15日(水)まで。
事前エントリー(My YAMAHA Motor Web)はこちらから
※事前エントリーにはMy YAMAHA Motor Web の会員登録が必要です。
※会場チェックインにはMy YAMAHA Motor Web の会員登録およびログイン、受付での会員証(二次元バーコード)提示が必要です。
※来場記念品およびステッカーの配布数には限りがございます。受付予定数に達し次第、配布を終了させていただきますので予めご了承ください。
さらに30才以下の方には限定ラバーバンドもプレゼント。対象年齢の方は、運転免許証を提示してぜひゲットしてください。
※U30限定ラバーバンド配布数には限りがございます。予めご了承ください。
そして、受付では自分が「乗っている」「乗っていた」「乗りたい」乗り物を自由に記入できる「○○乗り」ステッカーも配布します。
会場で同じバイク好き同士による交流のきっかけや、写真撮影のアクセントとして、ぜひご活用ください。
今回は「直前攻略マニュアル」として、イベントタイムスケジュールと会場マップをお届けする予定でしたが、あれも! これも!とお知らせしたい最新情報が膨らんで、またしても長い記事になってしまいました。
当日、スポーツランドSUGOへお越しくださるみなさまは、ぜひ安全運転でお越しください。
会場でみなさまとお会いできることを、ヤマハ発動機グループ社員一同、心から楽しみにしています。
■関連情報
My Yamaha Motorcycle Day 2025
【第1弾】「My Yamaha Motorcycle Day 2025」ヤマハの出展ブース徹底紹介! ~ここでしか見られない、疾駆する名機達。その咆哮を体感せよ!~
【第2弾】「My Yamaha Motorcycle Day 2025」ヤマハの出展ブース徹底紹介! ~ここでしか聞けない、気になるあの車体の開発秘話~
【第3弾】「My Yamaha Motorcycle Day 2025」ヤマハの出展ブース徹底紹介! ~この日だけの体感ブースが目白押し。「ヤマハ」が、もっと身近になる~
- 2025年10月14日